「第3回 美ヶ原TR&W inながわ」参戦
8月31日(土)、
「第3回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」
70kレースに参戦してきました。
去年の大会に続いて、2回目の参戦となります。
↓ ↓ ↓
「第2回 美ヶ原TR&W inながわ」参戦(ブログ記事)。
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-date-201209-2.html#no142
ここ「美ヶ原」の地においては、
去年より、講習会の講師をやらせて頂き、
今年も、
レースの3週間前に、講習会をやらせてもらいました。
↓ ↓ ↓
「8/11(日) 美ヶ原トレイル講習会」(ブログ記事)。
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-entry-190.html
去年の大会は、「3位」だったので、
今年の大会は、
何としても「リベンジを!」という強い気持ちがありました。
また、
講習会に参加して頂いた方も、
70kコースの方に参戦している方が多かったので、
皆さんの「無事完走」を祈りながら、
まずは、自分が結果を出して、
皆さんのゴールを迎えようという思いで、レースに望みました。
とするも。。。
「UTMF」以来の、自分の足の故障の状態も考え、
とにかく、
「痛みを出さずに、ゴールまでしっかり走り切ろう!(そうすれば、結果は付いてくる!)」
という思いで、
無事完走を一番の目標に立て、スタートラインに立ちました。
スタートは、午前4時。
去年より、
制限時間が1時間延びて(15時間)、スタート時間も1時間早まりました。

去年は、ライトを使用しませんでしたが、
今年は、
#1エイド(約11k)前までの、約1時間使用しました。
序盤は、
ペ-スを抑えて入り、
#1エイド、和田峠(約11k)までの区間では、
1~10番手辺りを自分のリズムでウロウロしていました。
この区間で、
去年2位の「倉田選手」と再会。しばし、雑談で盛り上がります♪
最初のエイドのタイミングで、トップに立ち、
その後は、
去年の野麦の大会で優勝した、「佐々木選手」(今年は招待選手です)と、
愛知より参加、「樋山選手」の、
3人のパックで進みます。
「2012野麦トレイル10マイルレース」(ブログ記事)。
↓ ↓ ↓
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-entry-146.html
#2エイド、扉峠(約18k)付近も同じく3人、
トップでペースメイクして行きます。
コース最高点(2006m)の茶臼山をクリアすると、
最初のお楽しみ区間、
「美ヶ原の台上エリア」の絶景が目の前に広がってきます。
しかし残念ながら、
この日は、ガスと風が強く、気温も下がり、
景色を楽しむことは出来なかったのですが、
そのシチュエーションも去年と違い、面白かったです。
ホント寒かったので、
アームカバーを着用していって良かったなと思いました。
#3エイド、山本小屋(約23k)手前からは、歩行区間となります。
(撮影、ボラスタ「根岸さん」)

ここで、
野麦トレイルのスタッフ、「赤羽さん」や、
やまちゃん、「ワコタさん」と会います。
お話をしていたら、2位になっちゃいました。。笑!!
気を取り直して。。。さらに進みます。

木が横に傾くほどの横風を受け、倒れないように踏ん張りながら進みます。
「あ、西尾さん(副部長)だ!風邪&寝坊、大丈夫ですか~笑??」

「イエイっ!!」
物見石山の登り口手前で、
「前橋トレラン部」の「高橋さん」が、
私設エイドを出していてくれて、声援をもらいます。
ここでテンションが上がり、
この後、またトップに立ちます。
登りきると、
#4エイド、和田宿(約38k)までは、下り基調になります。
約8kで1000m下ります。
ここで、
美ヶ原講習会でのスイーパー、
野麦の大会でもお世話になっている、
「小林さん」に会い、またテンションが上がります♪
しばらく下っていくと、
2位を走る、樋山選手がいいリズムで下ってきて、追いつかれます。
そのまま先を行きますが、
ここでは追わずに、自分のリズムで走ります。
下りは、意識して抑え、
中盤以降のポイント(登り区間)に備えます。
#4エイドには、2位で到着します。
去年は、
ここのエイドで、かなり水を身体にかけましたが、
今回は、
それほど暑さも感じず、
「水のぶっかけ祭り」とは、なりませんでした。
(去年の様子、副部長ブログ記事より)
↓ ↓ ↓
「「第2回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」という名の水ぶっかけ祭り。その1。」
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11340551012.html
「「第2回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」という名の水ぶっかけ祭りは続く。その2。」
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11341050531.html
この時点で、
前とは、それほど差もなく、見える位置でエイドを出ます。

副部長、エイド付近で、住民の方と話し込んでいたらしく、
エイド出発には間に合わず、
ここは、後ろからの撮影だったらしいです笑。
さあ、
ここからは、「コース攻略(勝負)のポイント」としている登りの区間です。
水沢峠の山をクリアすると、
#5エイド、長門牧場(約50k)までは、
約8kのダートの登りが始まります。
ここで、
いかにリズム良く登っていく事が出来るかが、
後半の走りに影響してきます。
去年、
山田選手、倉田選手と3人で黙々と、
修行僧のように、ひたすら登った事が思い出されます。
今年は、1人でした。
去年も長く感じましたが、
一人旅の今年は、余計に長く感じた区間でした。
とにかく、
余裕を持って、力まず走るように心がけました。
ちょうど、水が切れるタイミングで、
エイドに到着しました。
水の補給と、食事を済ませ、エイドを出ます。
この地点で、
後ろとの差が結構開きました。
ラスト20k、
ここからの区間は、講習会を含め、5回目となります。
良く知っている区間になります。
走りやすい、気持ちの良いトレイル区間なんですが、
意外と足にきていて、ペースが伸びません。
少し、足を休めることに。。。。。
途中、
側溝の水にもつかり、足を冷やします。
#6エイド、大門峠(約58k)手前の激坂です。
全コースの中でも、1番傾斜がきつい登りです。

ここにも西尾さんが、来てくれました。
仲間の存在に、孤独な戦いも癒されます。
「いぇいっ、!」
最終エイドで、
水の補給と食事を済ませ、エイドを出ます。
しばらく行って振り返ると、
二位の樋山選手の姿が見えました。
休憩を入れると、
「約5分位の差」といった所でした。
自分の足にもきていたので、
最後まで集中しないと追いつかれるなと思いました。
最後のポイント、
「殿城山」の登りからは、
リズムを切り替えて、ペ-スを上げていきます。
身体は動かなくなってきたので、
気持ちだけで行きます。
登り切って、見晴らしの良い、尾根に出ます。
最後の絶景ポイント、
「車山の台上エリア」です。
雲も切れて、良い景色が広がります。
ラスト7k地点。
(撮影、スタッフ「西田さん」)

ここで、
去年の大会の女子70k優勝者、西田さんに会います。
最後のキツイ所で「うつくしの人⇒美人」に出会い、
テンションが上がり、ペ-スも上がります笑!
ラスト5k地点。
(撮影、スタッフ「まっち-さん」)

ここでは、
2人目の美女。まっち-さんに会います。
4時のスタ-ト前から、ゴ-ルの19時過ぎまで、
スタッフとして一日山に入ってくれていました。
ホントお疲れ様でした~!!
スタッフの方々や、
「ラン&ウォ-ク8k」参加者の方々からの応援に元気をもらい、
ゴ-ルを目指します。
ここからは、
ゲレンデをひたすら下って、ゴ-ル地点になります。
そして。。。
ゴ-ル地点のゲ-トが見えてきました。

応援に駆け付けてくれた、
「前橋トレラン部」の「大崎さん」と握手。
トレラン部の幟を受け取ります。
幟を掲げてのゴ---ル!!

「8時間41分40秒」のタイム。トップで戻って来ることが出来ました!
「やったねVV」。

嬉しい写真攻めです笑。

フィ-ルズ「野々山代表」と握手。

協賛の「ウィダ-」を飲んでいる絵柄とかも。
大崎さんとフィニッシュ後の一枚。

ユニフォ-ムのプリントは、
いつもお世話になっている「青山さん」にお願いして、
レ-スに間に合わせて頂きました。
有難うございました~!!
その後も、大崎さんは。。。

トレラン部の仲間のゴ-ルに合わせて、幟を渡す役をやってくれていました。
有難うございました~!!
「荒井さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
「千保さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
「野村さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
レ-ス後は、
副部長と、「高原レタスうどん」と「新鮮農協牛乳」を食します。
「あ~ん。」
「美味いっ!!!」

「牛乳美人」の方達と1枚。

ホントは、
某レ-スのポイント稼ぎだったのに。。。
まさかの「風邪」&まさかの「寝坊」により、まさかの「DNS」。
でも、
急遽、神出鬼没な動きで、カメラマンとして大活躍してしまう、さすがの仕事ぶり。
有難うございました~!!
そんな副部長のブログ記事も合わせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
「美ヶ原トレイルラン&ウォーク(見学) 」(副部長ブログ記事)。
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11606166405.html
会場では、
レ-スに合わせて、
「アウトドアまつり」が開催されており、
色々な催しものが行われて、レ-ス同様、盛り上がっていました。

こちらは、
ご当地ヒ-ロ-ショ-「ウェイダ-(上田)」の模様です。
そして、表彰式。
女子70k入賞者。

講習会でもお手伝いをしてくれた、masaeちゃんが準優勝でした。
やったね!!
男子70k入賞者。

「みんなで、やまちゃ~ん!!」
あれ?二位の方は。。。。。笑。

「美ヶ原トレイルの魅力について。。。」一言。

やまちゃん「ワコタさん」も一言、
「やまちゃんねる」の宣伝を。。。
参加者の皆さんがレ-ス中にして頂いた、
「やまちゃんポ-ズ」は、
こちらで見れます。
↓ ↓ ↓
「やまちゃんねる #37放送分」
http://www.mt-channel.com/
フィ-ルズ・やまちゃん、オ-ルスタッフの大会です。

素晴らしい大会作りの裏側には、計り知れない「努力」があります。
感謝ですね。

西田さん・峯村さん。
応援ありがとうございました~!!
さて。。。
「35k組」の動向が気になります。
講習会にも参加して頂き、
トレランレ-ス初挑戦の、
「長野朝日放送、藤井アナ」はどうしているだろうか?

藤井アナに、カメラ越しのエ-ルを送ります。
「長野朝日放送 ザ・駅前テレビ」
↓ ↓ ↓
http://www.abn-tv.co.jp/program/ekimae/
同じく、35kに参戦の仲間たちは。。。。。?

湯浅さん、しのぶ姉さん、鎌田さん、清水さん、いくみちゃん。けんけん?
35kのスイ-パ-には、「代田くん」がいるので、安心です。
まずはじめに、
湯浅さんが戻ってきました。

なんと、ゴミを拾いながら「上州山学掃」実施しながらの完走です。
素晴らしいっ!!
「みんな、来るかな~??」

ゴ-ル地点で待ちます。
しのぶ姉さんも戻ってきました。

トレラン部の幟を振り回し(振り回され?)ながら見事完走です笑!
そして、そして。。。
藤井アナ、
「人生初のトレランの旅」を終えて、無事ゴ-ル地点に戻ってきました~!

「おめでとうございます!!」

多くの経験、感動を味わい。色々な想い、感想が込み上げてきます。
この場じゃ語りつくせませんね。。。
とにかく、
無事の完走、良かったです。
お疲れ様でした~!!
今回、特に、
「前橋トレラン部」として、「イベント化」していませんでしたが、
部員の皆さんが、それぞれに大会を盛り上げてくれて、
結果、部としても、楽しい部活動となりました。

今後も、
「前橋トレラン部」は、こんな形でやっていきたいと思いますので、
是非とも遊びにいらしてください♪
大会スタッフの皆さま、
ボランティアスタッフの皆さま、
応援して頂いた皆さま、
トレラン部の皆さま、
大会に関わって頂いたすべての皆さま、
楽しく、素晴らしい大会を有難うございました!!
今回、
当初の目標、「無事の完走」を達成することが出来、
不安だった「足の痛み」も出ず、
「優勝」という結果まで頂くことが出来ました。
この場に、自分を立たせて頂いている、
全ての皆さまに感謝してます。
これからも、
この「美ヶ原」の地では、
色々な形で貢献して、
恩返しをしていきたいと思っております。
引き続き、
よろしくお願い致します!!
最後に。。。
副部長が撮ってくれた、
「ゴ-ルシ-ン」の動画です。
☆Speshal Thanks☆
PHOTO BY 「Kentaro Nishio」
「第3回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」
70kレースに参戦してきました。
去年の大会に続いて、2回目の参戦となります。
↓ ↓ ↓
「第2回 美ヶ原TR&W inながわ」参戦(ブログ記事)。
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-date-201209-2.html#no142
ここ「美ヶ原」の地においては、
去年より、講習会の講師をやらせて頂き、
今年も、
レースの3週間前に、講習会をやらせてもらいました。
↓ ↓ ↓
「8/11(日) 美ヶ原トレイル講習会」(ブログ記事)。
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-entry-190.html
去年の大会は、「3位」だったので、
今年の大会は、
何としても「リベンジを!」という強い気持ちがありました。
また、
講習会に参加して頂いた方も、
70kコースの方に参戦している方が多かったので、
皆さんの「無事完走」を祈りながら、
まずは、自分が結果を出して、
皆さんのゴールを迎えようという思いで、レースに望みました。
とするも。。。
「UTMF」以来の、自分の足の故障の状態も考え、
とにかく、
「痛みを出さずに、ゴールまでしっかり走り切ろう!(そうすれば、結果は付いてくる!)」
という思いで、
無事完走を一番の目標に立て、スタートラインに立ちました。
スタートは、午前4時。
去年より、
制限時間が1時間延びて(15時間)、スタート時間も1時間早まりました。

去年は、ライトを使用しませんでしたが、
今年は、
#1エイド(約11k)前までの、約1時間使用しました。
序盤は、
ペ-スを抑えて入り、
#1エイド、和田峠(約11k)までの区間では、
1~10番手辺りを自分のリズムでウロウロしていました。
この区間で、
去年2位の「倉田選手」と再会。しばし、雑談で盛り上がります♪
最初のエイドのタイミングで、トップに立ち、
その後は、
去年の野麦の大会で優勝した、「佐々木選手」(今年は招待選手です)と、
愛知より参加、「樋山選手」の、
3人のパックで進みます。
「2012野麦トレイル10マイルレース」(ブログ記事)。
↓ ↓ ↓
http://kuriharatakahiro.blog129.fc2.com/blog-entry-146.html
#2エイド、扉峠(約18k)付近も同じく3人、
トップでペースメイクして行きます。
コース最高点(2006m)の茶臼山をクリアすると、
最初のお楽しみ区間、
「美ヶ原の台上エリア」の絶景が目の前に広がってきます。
しかし残念ながら、
この日は、ガスと風が強く、気温も下がり、
景色を楽しむことは出来なかったのですが、
そのシチュエーションも去年と違い、面白かったです。
ホント寒かったので、
アームカバーを着用していって良かったなと思いました。
#3エイド、山本小屋(約23k)手前からは、歩行区間となります。
(撮影、ボラスタ「根岸さん」)

ここで、
野麦トレイルのスタッフ、「赤羽さん」や、
やまちゃん、「ワコタさん」と会います。
お話をしていたら、2位になっちゃいました。。笑!!
気を取り直して。。。さらに進みます。

木が横に傾くほどの横風を受け、倒れないように踏ん張りながら進みます。
「あ、西尾さん(副部長)だ!風邪&寝坊、大丈夫ですか~笑??」

「イエイっ!!」
物見石山の登り口手前で、
「前橋トレラン部」の「高橋さん」が、
私設エイドを出していてくれて、声援をもらいます。
ここでテンションが上がり、
この後、またトップに立ちます。
登りきると、
#4エイド、和田宿(約38k)までは、下り基調になります。
約8kで1000m下ります。
ここで、
美ヶ原講習会でのスイーパー、
野麦の大会でもお世話になっている、
「小林さん」に会い、またテンションが上がります♪
しばらく下っていくと、
2位を走る、樋山選手がいいリズムで下ってきて、追いつかれます。
そのまま先を行きますが、
ここでは追わずに、自分のリズムで走ります。
下りは、意識して抑え、
中盤以降のポイント(登り区間)に備えます。
#4エイドには、2位で到着します。
去年は、
ここのエイドで、かなり水を身体にかけましたが、
今回は、
それほど暑さも感じず、
「水のぶっかけ祭り」とは、なりませんでした。
(去年の様子、副部長ブログ記事より)
↓ ↓ ↓
「「第2回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」という名の水ぶっかけ祭り。その1。」
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11340551012.html
「「第2回 美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ」という名の水ぶっかけ祭りは続く。その2。」
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11341050531.html
この時点で、
前とは、それほど差もなく、見える位置でエイドを出ます。

副部長、エイド付近で、住民の方と話し込んでいたらしく、
エイド出発には間に合わず、
ここは、後ろからの撮影だったらしいです笑。
さあ、
ここからは、「コース攻略(勝負)のポイント」としている登りの区間です。
水沢峠の山をクリアすると、
#5エイド、長門牧場(約50k)までは、
約8kのダートの登りが始まります。
ここで、
いかにリズム良く登っていく事が出来るかが、
後半の走りに影響してきます。
去年、
山田選手、倉田選手と3人で黙々と、
修行僧のように、ひたすら登った事が思い出されます。
今年は、1人でした。
去年も長く感じましたが、
一人旅の今年は、余計に長く感じた区間でした。
とにかく、
余裕を持って、力まず走るように心がけました。
ちょうど、水が切れるタイミングで、
エイドに到着しました。
水の補給と、食事を済ませ、エイドを出ます。
この地点で、
後ろとの差が結構開きました。
ラスト20k、
ここからの区間は、講習会を含め、5回目となります。
良く知っている区間になります。
走りやすい、気持ちの良いトレイル区間なんですが、
意外と足にきていて、ペースが伸びません。
少し、足を休めることに。。。。。
途中、
側溝の水にもつかり、足を冷やします。
#6エイド、大門峠(約58k)手前の激坂です。
全コースの中でも、1番傾斜がきつい登りです。

ここにも西尾さんが、来てくれました。
仲間の存在に、孤独な戦いも癒されます。
「いぇいっ、!」
最終エイドで、
水の補給と食事を済ませ、エイドを出ます。
しばらく行って振り返ると、
二位の樋山選手の姿が見えました。
休憩を入れると、
「約5分位の差」といった所でした。
自分の足にもきていたので、
最後まで集中しないと追いつかれるなと思いました。
最後のポイント、
「殿城山」の登りからは、
リズムを切り替えて、ペ-スを上げていきます。
身体は動かなくなってきたので、
気持ちだけで行きます。
登り切って、見晴らしの良い、尾根に出ます。
最後の絶景ポイント、
「車山の台上エリア」です。
雲も切れて、良い景色が広がります。
ラスト7k地点。
(撮影、スタッフ「西田さん」)

ここで、
去年の大会の女子70k優勝者、西田さんに会います。
最後のキツイ所で「うつくしの人⇒美人」に出会い、
テンションが上がり、ペ-スも上がります笑!
ラスト5k地点。
(撮影、スタッフ「まっち-さん」)

ここでは、
2人目の美女。まっち-さんに会います。
4時のスタ-ト前から、ゴ-ルの19時過ぎまで、
スタッフとして一日山に入ってくれていました。
ホントお疲れ様でした~!!
スタッフの方々や、
「ラン&ウォ-ク8k」参加者の方々からの応援に元気をもらい、
ゴ-ルを目指します。
ここからは、
ゲレンデをひたすら下って、ゴ-ル地点になります。
そして。。。
ゴ-ル地点のゲ-トが見えてきました。

応援に駆け付けてくれた、
「前橋トレラン部」の「大崎さん」と握手。
トレラン部の幟を受け取ります。
幟を掲げてのゴ---ル!!

「8時間41分40秒」のタイム。トップで戻って来ることが出来ました!
「やったねVV」。

嬉しい写真攻めです笑。

フィ-ルズ「野々山代表」と握手。

協賛の「ウィダ-」を飲んでいる絵柄とかも。
大崎さんとフィニッシュ後の一枚。

ユニフォ-ムのプリントは、
いつもお世話になっている「青山さん」にお願いして、
レ-スに間に合わせて頂きました。
有難うございました~!!
その後も、大崎さんは。。。

トレラン部の仲間のゴ-ルに合わせて、幟を渡す役をやってくれていました。
有難うございました~!!
「荒井さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
「千保さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
「野村さん」のゴ-ルです!

お疲れ様でした~!!
レ-ス後は、
副部長と、「高原レタスうどん」と「新鮮農協牛乳」を食します。
「あ~ん。」
「美味いっ!!!」

「牛乳美人」の方達と1枚。

ホントは、
某レ-スのポイント稼ぎだったのに。。。
まさかの「風邪」&まさかの「寝坊」により、まさかの「DNS」。
でも、
急遽、神出鬼没な動きで、カメラマンとして大活躍してしまう、さすがの仕事ぶり。
有難うございました~!!
そんな副部長のブログ記事も合わせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
「美ヶ原トレイルラン&ウォーク(見学) 」(副部長ブログ記事)。
http://ameblo.jp/kenkenr1/entry-11606166405.html
会場では、
レ-スに合わせて、
「アウトドアまつり」が開催されており、
色々な催しものが行われて、レ-ス同様、盛り上がっていました。

こちらは、
ご当地ヒ-ロ-ショ-「ウェイダ-(上田)」の模様です。
そして、表彰式。
女子70k入賞者。

講習会でもお手伝いをしてくれた、masaeちゃんが準優勝でした。
やったね!!
男子70k入賞者。

「みんなで、やまちゃ~ん!!」
あれ?二位の方は。。。。。笑。

「美ヶ原トレイルの魅力について。。。」一言。

やまちゃん「ワコタさん」も一言、
「やまちゃんねる」の宣伝を。。。
参加者の皆さんがレ-ス中にして頂いた、
「やまちゃんポ-ズ」は、
こちらで見れます。
↓ ↓ ↓
「やまちゃんねる #37放送分」
http://www.mt-channel.com/
フィ-ルズ・やまちゃん、オ-ルスタッフの大会です。

素晴らしい大会作りの裏側には、計り知れない「努力」があります。
感謝ですね。

西田さん・峯村さん。
応援ありがとうございました~!!
さて。。。
「35k組」の動向が気になります。
講習会にも参加して頂き、
トレランレ-ス初挑戦の、
「長野朝日放送、藤井アナ」はどうしているだろうか?

藤井アナに、カメラ越しのエ-ルを送ります。
「長野朝日放送 ザ・駅前テレビ」
↓ ↓ ↓
http://www.abn-tv.co.jp/program/ekimae/
同じく、35kに参戦の仲間たちは。。。。。?

湯浅さん、しのぶ姉さん、鎌田さん、清水さん、いくみちゃん。けんけん?
35kのスイ-パ-には、「代田くん」がいるので、安心です。
まずはじめに、
湯浅さんが戻ってきました。

なんと、ゴミを拾いながら「上州山学掃」実施しながらの完走です。
素晴らしいっ!!
「みんな、来るかな~??」

ゴ-ル地点で待ちます。
しのぶ姉さんも戻ってきました。

トレラン部の幟を振り回し(振り回され?)ながら見事完走です笑!
そして、そして。。。
藤井アナ、
「人生初のトレランの旅」を終えて、無事ゴ-ル地点に戻ってきました~!

「おめでとうございます!!」

多くの経験、感動を味わい。色々な想い、感想が込み上げてきます。
この場じゃ語りつくせませんね。。。
とにかく、
無事の完走、良かったです。
お疲れ様でした~!!
今回、特に、
「前橋トレラン部」として、「イベント化」していませんでしたが、
部員の皆さんが、それぞれに大会を盛り上げてくれて、
結果、部としても、楽しい部活動となりました。

今後も、
「前橋トレラン部」は、こんな形でやっていきたいと思いますので、
是非とも遊びにいらしてください♪
大会スタッフの皆さま、
ボランティアスタッフの皆さま、
応援して頂いた皆さま、
トレラン部の皆さま、
大会に関わって頂いたすべての皆さま、
楽しく、素晴らしい大会を有難うございました!!
今回、
当初の目標、「無事の完走」を達成することが出来、
不安だった「足の痛み」も出ず、
「優勝」という結果まで頂くことが出来ました。
この場に、自分を立たせて頂いている、
全ての皆さまに感謝してます。
これからも、
この「美ヶ原」の地では、
色々な形で貢献して、
恩返しをしていきたいと思っております。
引き続き、
よろしくお願い致します!!
最後に。。。
副部長が撮ってくれた、
「ゴ-ルシ-ン」の動画です。
☆Speshal Thanks☆
PHOTO BY 「Kentaro Nishio」
スポンサーサイト
| トレランレース | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑